妊娠中期以降、体調が落ち着いてきたら出産や産後の育児で必要なものの準備を始めましょう。
今回は「ベビー用品はいつから準備するべきか?ギリギリでも大丈夫?」についてお話していきます。
先に結論を言うと、絶対に早めに準備したほうがいいです。ただし、逆にギリギリのほうが良かったものもありました。
ベビー用品の準備、いつからはじめる?
半数以上の妊婦さんが妊娠7~8か月頃からベビー用品の準備を始めます。おなかの赤ちゃんがすくすくと大きくなっているころで、早ければ性別が判明します。また、安定期を過ぎ体調が落ち着くお母さんも多いことからこの時期に準備を始める人が多いのも納得です。
早めに準備するべきベビー用品とは?
お腹がより大きくなると、動きづらいだけでなく転倒の危険や重いものを持つことがよくない刺激になります。また、腹が張りやすくなるため1時間近く歩くだけでお母さんだけでなくおなかの赤ちゃんも息苦しくなってしまいます。そのため「組み立てが必要なもの」や「洗濯など準備が必要なもの」「ウィンドウショッピングしたいもの」は臨月に準備することはやめましょう。
早めに準備したいもの
・ベビーベット
・抱っこ紐
・チャイルドシート
・ベビーバス
・ベビー布団
・ベビー服
ギリギリに準備したほうがいいもの
ベビー用品は必要なアイテム数が多いことから一度に購入すると準備が大変です。スペースの確保や、お祝いでいただくことによるアイテム被りを防ぐ、不要買いを防ぐためにもギリギリに準備してOKなものもあります。ギリギリでもOKなものとしては「準備するのが簡単」「いつでも買える」というのがポイントです。
ギリギリで大丈夫なもの
・オムツのストック
・哺乳瓶・ミルクのストック
・ベビーカー
・サイズ60以上のベビー服
実際にはいつから準備した?【ギリギリで準備を始めた結果…】
臨月に準備をはじめ、両親に手伝わせることに…
私はギリギリまで準備をしなかったため、見かねた両親にすべて準備させることになってしまいました。臨月になったころにはもう動くのも億劫でやる気が全く起きないんですよね…。そのため、「すぐに使える」状態のベビー用品を両親が準備し実家から持ってきてくれました。
また、オムツや哺乳瓶など細かい準備もギリギリまでしなかったため、オムツや授乳用品など退院時にドラックストアで揃えたり、新生児のお世話をしながらぼーっとした頭でネット注文をしたりと大変でした。慌てて購入したため「ベストな選択もできなかったかも」と少し後悔しています。
妊娠7ヶ月頃を目安に早めの準備を心がけよう!
準備は早めにやるに越したことはありません。「今すぐ使える状態に!」や「まとめて一気に!」準備しようとすると大変なので早めに少しずつ準備してみましょう。まずは必要なベビー用品を調べてみたり、おすすめのベビー用品をお気に入りに登録するだけでもOKです!「あ!準備してない!間に合わない!」なんてことがないようにしてくださいね!
コメント